採用情報

株式会社サンジュニアは、クリーンエネルギーである太陽エネルギーを活用する設備、機器の開発・製造・施工・アフターサービスの提供を通して、CO2排出削減による気候変動対策、人々の快適で経済的な暮らし、持続可能な社会の実現に貢献する企業を目指しています。

 

「太陽エネルギーで人と地球の未来を創る」を経営理念に、共に未来を創造する仲間を募集しています。正しいモノ作りから長く安心して使えるためのサポートまでの提供が我々の責任であると捉え、製品開発、製造、販売、設計、購買、工事、現場管理、アフターサービスといったさまざまな分野で幅広い世代のメンバーが活躍しています。

 

太陽エネルギーに興味がある方、これからの成長分野で活躍したい方、ジモトで頑張りたい方、大歓迎です。資格取得支援制度があるのでスキルはあとから習得可能です。情熱だけでも大丈夫!私たちと一緒に未来の暮らしを創りましょう!

新卒採用

採用担当者より

管理本部 課長

小林 正俊 こばやし まさとし


こんにちは!!
サンジュニア採用担当の小林です!!
私達サンジュニアでは、応募希望者の方へ「会社説明会」を実施しております。
会社概要の他に実際に社内を見学していただく「会社見学ツアー」も実施し、当社の環境への取り組みについて皆さまへ詳しくお伝えしております。

また、会社見学に来る時間がなかなか取れない方へも「WEB会社説明会」という形で私たちの会社の紹介もしております。

サンジュニアの事業内容の説明の他にも、当社の地域貢献活動への取り組みや社員育成に関する具体的な内容についてもご紹介します。

是非お気軽にお申し付け下さい。

募集要項

新卒採用|総合職(営業)

  • 雇用形態
    正社員 ※契約期間の定めなし
  • 募集人数
    若干名
  • 仕事内容
    ◆総合職(営業)
    弊社ではカーボンニュートラルで持続可能な社会を実現するため、法人・個人向けの太陽エネルギー機器の設計施工、アフターサービスを行っています。
    営業部では、それぞれのお客さまに最適な太陽エネルギー利用設備(太陽光発電システム/蓄電システム/太陽熱給湯システム)および関連する設備のご提案がメイン業務となります。

    訪問先は、WEBや広告、提携先情報により収集した導入希望者や、市場調査情報先、主提携先の農協組合員様宅や農協関連施設、これまで当社の製品をお使いただいているお客様です。

    太陽エネルギー機器に関する専門的な知識がない方でも社内外の研修や先輩社員によるロールプレイングなどのOJTトレーニングにより、必要な知識、ノウハウを学び、実践していきます。

    弊社の取扱製品は、長期にわたり安心して使用していただくための保守管理が必要となります。お客様と私たちの信頼関係の維持が非常に重要であるため、基本的に転勤はありません。お住まいの地域に近い営業所を希望勤務地としてお伝えください。


    ~ 入社後の流れ ~
    入社後は約1ヶ月半を目安に社外研修や本社でのOJT研修、他部門への短期間研修などを実施して当社の製品知識や仕事の流れについて学んでいきます。その後配属予定先の営業所で指導担当者との同行研修や工事現場での作業研修を通じて、お客様のお困り事やそれに対する提案などを学んでいきます。配属後も定期的な研修の受講や資格取得のチャレンジなども行いながらスキルアップをしていきます。
    詳しくはこちら
  • 応募資格
    高卒以上 卒業見込みの方
  • 勤務地
    地域に根付いた活動となるため、配属はお住まいに近い拠点となります。
    配属希望等の要望があれば柔軟にご対応させていただきます。

    本社 (長野県須坂市)
    長野県(長野市、上田市、佐久市、安曇野市、諏訪市、伊那市、飯田市)
    群馬県(高崎市、前橋市)
    山梨県(甲斐市)
    栃木県(佐野市)
    埼玉県(寄居町)
    茨城県(笠間市)
    東京都(府中市)
  • 給与
    大卒   202,800円~
    専門卒  178,500円~
  • 昇給
    1回/年(5月)
  • 賞与
    年2回(12月、6月)の他に、実績に応じて2月、8月にも支給されます。
  • 手当
    ・業績に応じて
    職務手当/職能手当/業務手当/役職手当
    が支給されます。

    ・その他
    家族手当/子女就学手当(高校卒業後に進学したお子様がいる社員)/資格手当/通勤手当
    などが支給されます。
  • 勤務時間
    研修期間中 8:30~17:30(休憩1時間)
    営業配属後 9:00~18:00(休憩1時間)
    ※営業職についてはお客様からの夕方の時間帯のご連絡に対応できるよう、勤務時間が9:00~18:00となります。お客様のご都合によっては残業が発生します。
    ※参考:月平均所定外労働時間 4時間(2023年2月全社平均実績)
  • 教育制度
    各種研修等の教育に加え、資格取得を応援する制度があります。
    仕事に活用ができる資格取得については研修費用や受験費用の全額を会社がサポートし、社内で認定されている資格(電気工事士、施工管理技士など)を取得した場合は、毎月の給与に「資格手当」として支給されます。社員の多くが未経験で資格を持っていない状況でのスタートですが、仕事をしながら様々な資格を取得しています。
  • 休日休暇
    週休2日制(年間休日108日)
    祝日のある週の土曜日は出勤日となります。
    ゴールデンウィーク、お盆、年末年始は長期休暇となります。また、1月の土曜日は出勤日となっております。理由として1月は気温が下がり水道管の凍結等が発生する可能性が高いため、凍結でお困りのお客様へ修理対応ができるよう出勤日としています。

    営業職・サービスエンジニア職については、お客様からの緊急対応ができるよう「シフト勤務制」を導入しております。 月次単位で必要な休日数が確保できるよう、休日の調整を行います。

    年次有給休暇は入社後6ヶ月経過時点で10日付与され、その後勤続年数に応じ有給休暇が付与されます(6年6ヶ月時で年20日付与)。残った有給休暇については1年間繰越され、最大40日が上限となります。有給休暇が10日以上与えられた従業員はその内5日間を取得義務としています。多くの社員が自分の都合に合わせて有給を取得しています。

    その他の休暇制度として、慶弔時などに使用できる「特別休暇」や、配偶者の出産時に取得できる「出産休暇」や子供が病気になった時に使える「子の看護休暇」など、家族や子育てをサポートできる休暇制度を取り入れております。

    男性の育児休暇実績などもあり、子育てサポート企業を認定する「くるみん認定」も取得しています。
  • 福利厚生
    次の社会保険に加入しています。
    「健康保険」「厚生年金」「雇用保険」「労働災害補償保険」

    福利厚生として、「退職金共済加入」「退職金制度」「資格取得支援」があります。

    会社からの貸与品として、「制服」「夏季ポロシャツ」「スマートフォン」の他に、営業活動で使用する車として「社有車」を一人一台貸与しています。 また、仕事で使用する工具等につきましては会社で負担し貸与しています。

入社後の流れ

入社後、本社にてマナー研修や各講習、製品研修などを実施します。2ヵ月目以降は配属先にて研修や営業ロールプレイングを実践し、その後晴れて営業デビューとなります。

 

新卒採用|サービスエンジニア職

  • 雇用形態
    正社員 ※契約期間の定めなし
  • 募集人数
    若干名
  • 仕事内容
    ◆サービスエンジニア職
    弊社ではカーボンニュートラルで持続可能な社会を実現するため、法人・個人向けの太陽エネルギー機器の設計施工、アフターサービスを行っています。

    サービスエンジニア職では、当社の太陽エネルギー利用設備(太陽光発電システム/蓄電システム/太陽熱給湯システム)をお使いのお客様が安心して長くお使い頂けるように点検やメンテナンスの実施がメイン業務になります。また、ボイラーや水回りの配管トラブルなどの修理対応も対応します。

    訪問先は、これまで当社の製品をお使いただいているお客様、主提携先の農協組合員様宅やコープ組合員様のお宅への訪問となります。

    太陽エネルギー機器や配管工事などに関する専門的な知識がない方でも社内外の研修や指導担当者による同行研修などのOJTトレーニングにより、必要な知識、ノウハウを学び、実践していきます。

    弊社の取扱製品は、長期にわたり安心して使用していただくための保守管理が必要となります。お客様と私たちの信頼関係の維持が非常に重要であるため、基本的に転勤はありません。お住まいの地域に近い営業所を希望勤務地としてお伝えください。


    ~ 入社後の流れ ~
    入社後は約1ヶ月半を目安に社外研修や本社でのOJT研修、他部門への短期間研修などを実施して当社の製品知識や仕事の流れについて学んでいきます。その後配属予定先の営業所で指導担当者との同行研修や実際の現場での作業研修を通じて、お客様のお困り事やそれに対する提案などを学んでいきます。配属後も定期的な研修の受講や資格取得のチャレンジなども行いながらスキルアップをしていきます。
    詳しくはこちら
  • 応募資格
    高卒以上 卒業見込みの方
  • 勤務地
    地域に根付いた活動となるため、配属はお住まいに近い拠点となります。
    配属希望等の要望があれば柔軟にご対応させていただきます。

    本社 (長野県須坂市)
    長野県(長野市、上田市、佐久市、安曇野市、諏訪市、伊那市、飯田市)
    群馬県(高崎市、前橋市)
    山梨県(甲斐市)
    栃木県(佐野市)
    埼玉県(寄居町)
    茨城県(笠間市)
    東京都(府中市)
  • 給与
    大卒   202,800円~
    専門卒  178,500円~
  • 昇給
    1回/年(5月)
  • 賞与
    年2回(12月、6月)の他に、実績に応じて2月、8月にも支給されます。
  • 手当
    ・業績に応じて
    職務手当/職能手当/業務手当/役職手当
    が支給されます。

    ・その他
    家族手当/子女就学手当(高校卒業後に進学したお子様がいる社員)/資格手当/通勤手当
    などが支給されます。
  • 勤務時間
    勤務時間 8:30~17:30(休憩1時間)
    ※お客様のご都合によっては残業が発生します。
    ※参考:月平均所定外労働時間 4時間(2023年2月全社平均実績)
  • 教育制度
    各種研修等の教育に加え、資格取得を応援する制度があります。
    仕事に活用ができる資格取得については研修費用や受験費用の全額を会社がサポートし、社内で認定されている資格(電気工事士、施工管理技士など)を取得した場合は、毎月の給与に「資格手当」として支給されます。社員の多くが未経験で資格を持っていない状況でのスタートですが、仕事をしながら様々な資格を取得しています。
  • 休日休暇
    週休2日制(年間休日108日)
    祝日のある週の土曜日は出勤日となります。
    ゴールデンウィーク、お盆、年末年始は長期休暇となります。また、1月の土曜日は出勤日となっております。理由として1月は気温が下がり水道管の凍結等が発生する可能性が高いため、凍結でお困りのお客様へ修理対応ができるよう出勤日としています。

    営業職・サービスエンジニア職については、お客様からの緊急対応ができるよう「シフト勤務制」を導入しております。 月次単位で必要な休日数が確保できるよう、休日の調整を行います。

    年次有給休暇は入社後6ヶ月経過時点で10日付与され、その後勤続年数に応じ有給休暇が付与されます(6年6ヶ月時で年20日付与)。残った有給休暇については1年間繰越され、最大40日が上限となります。有給休暇が10日以上与えられた従業員はその内5日間を取得義務としています。多くの社員が自分の都合に合わせて有給を取得しています。

    その他の休暇制度として、慶弔時などに使用できる「特別休暇」や、配偶者の出産時に取得できる「出産休暇」や子供が病気になった時に使える「子の看護休暇」など、家族や子育てをサポートできる休暇制度を取り入れております。

    男性の育児休暇実績などもあり、子育てサポート企業を認定する「くるみん認定」も取得しています。
  • 福利厚生
    次の社会保険に加入しています。
    「健康保険」「厚生年金」「雇用保険」「労働災害補償保険」

    福利厚生として、「退職金共済加入」「退職金制度」「資格取得支援」があります。

    会社からの貸与品として、「制服」「夏季ポロシャツ」「スマートフォン」の他に、営業活動で使用する車として「社有車」を一人一台貸与しています。 また、仕事で使用する工具等につきましては会社で負担し貸与しています。

入社後の流れ

入社後、本社にてマナー研修や各講習、製品研修などを実施します。2ヵ月目以降は配属先にて安全や技術に関わる研修を実践し、その後晴れてサービスエンジニアとしてデビューとなります。

 

 

キャリア採用

採用担当者より

営業グループ エリア長
広瀬 剛 ひろせ つよし


当社は現在、太陽エネルギーに着目した製品の開発から販売施工、アフターサービスをお客様に提供しています。
お客様のお役に立てるほか、地球問題を通して社会貢献もでき、非常にやりがいや達成感を感じるお仕事です。
太陽エネルギーに携わったことがある方も大歓迎ですが、もちろん未経験でもOJT担当が一から丁寧に指導しますので安心してご応募ください。
まじめで仕事熱心な方が大活躍しています。ぜひ、私たちと一緒に働いてみませんか?

キャリア採用|総合職(営業)

  • 雇用形態
    正社員
    ※契約期間の定めなし ※試用期間あり(3ヵ月)
  • 募集人数
    若干名
  • 仕事内容
    ◆総合職(営業)
    弊社ではカーボンニュートラルで持続可能な社会を実現するため、法人・個人向けの太陽エネルギー機器の設計施工、アフターサービスを行っています。

    営業部では、それぞれのお客さまに最適な太陽エネルギー利用設備(太陽光発電システム/蓄電システム/太陽熱給湯システム)および関連する設備のご提案がメイン業務になります。

    訪問先は、WEBや広告、提携先情報により収集した導入希望者や、市場調査情報先、主提携先の農協組合員様宅や農協関連施設、これまで当社の製品をお使いただいているお客様への訪問となります。

    太陽エネルギー機器に関する専門的な知識がない方でも社内外の研修や指導担当者によるロールプレイングなどのOJTトレーニングにより、必要な知識、ノウハウを学び、実践していきます。

    弊社の取扱製品は、長期にわたり安心して使用していただくための保守管理が必要となります。お客様と私たちの信頼関係の維持が非常に重要であるため、基本的に転勤はありません。お住まいの地域に近い営業所を希望勤務地としてお伝えください。


    ~ 入社後の流れ ~
    入社後は指導担当者に同行して商品知識や仕事の流れなどを学んでいきます。指導担当者との社内ロールプレイングなども実施し、はじめはお客様へお困りごとの確認をすることからスタートします。定期的な研修の受講や資格取得のチャレンジなども行いながらスキルアップをしていきます。分からない事は指導担当者が教えてくれますので、たくさん質問をして学んでいきましょう。
    詳しくはこちら
  • 応募資格
    高卒以上
  • 勤務地
    地域に根付いた活動となるため、配属はお住まいに近い拠点となります。配属希望等の要望があれば柔軟にご対応させていただきます。

    本社 (長野県須坂市)
    長野県(長野市、上田市、佐久市、安曇野市、諏訪市、伊那市、飯田市)
    群馬県(高崎市、前橋市)
    山梨県(甲斐市)
    栃木県(佐野市)
    埼玉県(寄居町)
    茨城県(笠間市)
    東京都(府中市)
  • 給与
    月給   202,500円 ~ 333,000円
    ※職歴や経験、能力に応じて相談の上、決定します。
  • 昇給
    1回/年(5月)
  • 賞与
    年2回(12月、6月)の他に、実績に応じて2月、8月にも支給されます。
  • 手当
    ・業績に応じて
    職務手当/職能手当/業務手当/役職手当
    が支給されます。

    ・その他
    家族手当/子女就学手当(高校卒業後に進学したお子様がいる社員)/資格手当/通勤手当
    などが支給されます。
  • 勤務時間
    勤務時間 9:00~18:00(休憩1時間)
    ※営業職についてはお客様からの夕方の時間帯のご連絡に対応できるよう、勤務時間が9:00~18:00となります。お客様のご都合によっては残業が発生します。
    ※参考:月平均所定外労働時間 4時間(2023年2月全社平均実績)
  • 教育制度
    各種研修等の教育に加え、資格取得を応援する制度があります。
    仕事に活用ができる資格取得については研修費用や受験費用の全額を会社がサポートし、社内で認定されている資格(電気工事士、施工管理技士など)を取得した場合は、毎月の給与に「資格手当」として支給されます。社員の多くが未経験で資格を持っていない状況でのスタートですが、仕事をしながら様々な資格を取得しています。
  • 休日休暇
    週休2日制(年間休日108日)
    祝日のある週の土曜日は出勤日となります。
    ゴールデンウィーク、お盆、年末年始は長期休暇となります。また、1月の土曜日は出勤日となっております。理由として1月は気温が下がり水道管の凍結等が発生する可能性が高いため、凍結でお困りのお客様へ修理対応ができるよう出勤日としています。

    営業職・サービスエンジニア職については、お客様からの緊急対応ができるよう「シフト勤務制」を導入しております。 月次単位で必要な休日数が確保できるよう、休日の調整を行います。

    年次有給休暇は入社後6ヶ月経過時点で10日付与され、その後勤続年数に応じ有給休暇が付与されます(6年6ヶ月時で年20日付与)。残った有給休暇については1年間繰越され、最大40日が上限となります。有給休暇が10日以上与えられた従業員はその内5日間を取得義務としています。多くの社員が自分の都合に合わせて有給を取得しています。

    その他の休暇制度として、慶弔時などに使用できる「特別休暇」や、配偶者の出産時に取得できる「出産休暇」や子供が病気になった時に使える「子の看護休暇」など、家族や子育てをサポートできる休暇制度を取り入れております。

    男性の育児休暇実績などもあり、子育てサポート企業を認定する「くるみん認定」も取得しています。
  • 福利厚生
    次の社会保険に加入しています。
    「健康保険」「厚生年金」「雇用保険」「労働災害補償保険」

    福利厚生として、「退職金共済加入」「退職金制度」「資格取得支援」があります。

    会社からの貸与品として、「制服」「夏季ポロシャツ」「スマートフォン」の他に、営業活動で使用する車として「社有車」を一人一台貸与しています。また、仕事で使用する工具等につきましては会社で負担し貸与しています。

入社後の流れ

入社後、本社にて取扱商品研修や安全研修を実施します。その後は配属先にて指導担当者の営業同行やロールプレイングで実践を重ね、その後晴れて営業としてデビューとなります。

 

キャリア採用|サービスエンジニア職

  • 雇用形態
    正社員
    ※契約期間の定めなし ※試用期間あり(3ヵ月)
  • 募集人数
    若干名
  • 仕事内容
    ◆サービスエンジニア職
    弊社ではカーボンニュートラルで持続可能な社会を実現するため、法人・個人向けの太陽エネルギー機器の設計施工、アフターサービスを行っています。

    サービスエンジニア職では、当社の太陽エネルギー利用設備(太陽光発電システム/蓄電システム/太陽熱給湯システム)をお使いのお客様が安心して長くお使い頂けるように点検やメンテナンスの実施がメイン業務になります。また、ボイラーや水回りの配管トラブルなどの修理対応も対応します。

    訪問先は、これまで当社の製品をお使いただいているお客様、主提携先の農協組合員様宅やコープ組合員様のお宅への訪問となります。

    太陽エネルギー機器や配管工事などに関する専門的な知識がない方でも社内外の研修や指導担当者による同行研修などのOJTトレーニングにより、必要な知識、ノウハウを学び、実践していきます。

    弊社の取扱製品は、長期にわたり安心して使用していただくための保守管理が必要となります。お客様と私たちの信頼関係の維持が非常に重要であるため、基本的に転勤はありません。お住まいの地域に近い営業所を希望勤務地としてお伝えください。


    ~ 入社後の流れ ~
    入社後は指導担当者に同行して仕事の流れを学びます。分からない事は指導担当者が教えてくれますので、初めての方でも実際にお客様宅の機器のメンテナンスを行いながら、技術を学んでいく事ができます。定期的な研修の受講や資格取得のチャレンジなども行いながらスキルアップをしていきます。
    詳しくはこちら
  • 応募資格
    高卒以上
  • 勤務地
    地域に根付いた活動となるため、配属はお住まいに近い拠点となります。配属希望等の要望があれば柔軟にご対応させていただきます。

    本社 (長野県須坂市)
    長野県(長野市、上田市、佐久市、安曇野市、諏訪市、伊那市、飯田市)
    群馬県(高崎市、前橋市)
    山梨県(甲斐市)
    栃木県(佐野市)
    埼玉県(寄居町)
    茨城県(笠間市)
    東京都(府中市)
  • 給与
    月給   211,700円 ~ 282,750円
    ※職歴や経験、能力に応じて相談の上、決定します。
  • 昇給
    1回/年(5月)
  • 賞与
    年2回(12月、6月)の他に、実績に応じて2月、8月にも支給されます。
  • 手当
    ・業績に応じて
    職務手当/職能手当/業務手当/役職手当
    が支給されます。

    ・その他
    家族手当/子女就学手当(高校卒業後に進学したお子様がいる社員)/資格手当/通勤手当
    などが支給されます。
  • 勤務時間
    勤務時間 8:30~17:30(休憩1時間)
    ※お客様のご都合によっては残業が発生します。
    ※参考:月平均所定外労働時間 4時間(2023年2月全社平均実績)
  • 教育制度
    各種研修等の教育に加え、資格取得を応援する制度があります。
    仕事に活用ができる資格取得については研修費用や受験費用の全額を会社がサポートし、社内で認定されている資格(電気工事士、施工管理技士など)を取得した場合は、毎月の給与に「資格手当」を支給しています。社員の多くが未経験で資格を持っていない状況でのスタートですが、仕事をしながら様々な資格を取得しています。
  • 休日休暇
    週休2日制(年間休日108日)
    祝日のある週の土曜日は出勤日となります。
    ゴールデンウィーク、お盆、年末年始は長期休暇となります。また、1月の土曜日は出勤日となっております。理由として1月は気温が下がり水道管の凍結等が発生する可能性が高いため、凍結でお困りのお客様へ修理対応ができるよう出勤日としています。

    営業職・サービスエンジニア職については、お客様からの緊急対応ができるよう「シフト勤務制」を導入しております。 月次単位で必要な休日数が確保できるよう、休日の調整を行います。

    年次有給休暇は入社後6ヶ月経過時点で10日付与され、その後勤続年数に応じ有給休暇が付与されます(6年6ヶ月時で年20日付与)。残った有給休暇については1年間繰越され、最大40日が上限となります。有給休暇が10日以上与えられた従業員はその内5日間を取得義務としています。多くの社員が自分の都合に合わせて有給を取得しています。

    その他の休暇制度として、慶弔時などに使用できる「特別休暇」や、配偶者の出産時に取得できる「出産休暇」や子供が病気になった時に使える「子の看護休暇」など、家族や子育てをサポートできる休暇制度を取り入れております。

    男性の育児休暇実績などもあり、子育てサポート企業を認定する「くるみん認定」も取得しています。
  • 福利厚生
    次の社会保険に加入しています。
    「健康保険」「厚生年金」「雇用保険」「労働災害補償保険」

    福利厚生として、「退職金共済加入」「退職金制度」「資格取得支援」があります。

    会社からの貸与品として、「制服」「夏季ポロシャツ」「スマートフォン」の他に、営業活動で使用する車として「社有車」を一人一台貸与しています。また、仕事で使用する工具等につきましては会社で負担し貸与しています。

入社後の流れ

入社後、本社にて取扱商品研修や安全研修を実施します。その後は配属先にてOJT同行や技術研修で経験を積み、その後晴れてサービスエンジニアとしてデビューとなります。

 

 

キャリア採用|マーケティング職

  • 雇用形態
    正社員
    ※契約期間の定めなし ※試用期間あり(3ヵ月)
  • 募集人数
    若干名
  • 仕事内容
    ◆マーケティング職
    弊社ではカーボンニュートラルで持続可能な社会を実現するため、法人・個人向けの太陽エネルギー機器の設計から、販売、施工、アフターサービスまで一貫して自社で行っています。

    マーケティング課では、より多くの人々に再生可能エネルギーや弊社製品について知っていただくために、市場調査、ウェブ広告・チラシなどの販促企画、ホームページ運営等を行います。

    太陽エネルギー機器に関する専門的な知識がない方でも社内外の研修や部署内のOJTトレーニングにより、必要な知識、ノウハウを学びながら実践できる環境なのでご安心ください。マーケティング課は、個人業務ではなくチームで動いていますので、分からないことは相談して一緒に解決していきましょう。


    【主な業務内容】
    ・マーケティング、販促、企画立案
    ・広告制作の進行管理
    ・当社ホームページの情報掲載、運営管理
    ・メルマガ配信管理、進行
    上記に関わる一連の業務

    【こんな方が活躍できる仕事です】
    ・新しいことを考え、実行するのが好きな方
    ・好奇心が旺盛で、探求心が強い方

    【歓迎条件】
    ・自ら企画や提案をした経験がある方
    ・マーケティングに関する知識をお持ちの方
    ・販促やWEBサービスの企画や設計に携わった経験がある方
    ※上記は必須ではありません

    【必要なスキル】
    ・基本的なPCスキル(Word、Excel、PowerPoint)


    ~ 入社後の流れ ~
    入社後はまず商品知識や仕事の流れなどを学んでいきます。その後、チラシやホームページ等の制作サポートをしながらマーケティングの基礎を身に付けていきます。分からないことは指導担当者が教えてくれますので、たくさん質問をして習得していきましょう。
    詳しくはこちら
  • 応募資格
    高卒以上
  • 勤務地
    マーケティング部の勤務地は、社内のさまざまな部門と随時連携をとる必要がありますので、本社(長野県須坂市)となります。
  • 給与
    月給   184,300円 ~ 296,000円
    ※職歴や経験、能力に応じて相談の上、決定します。
  • 昇給
    1回/年(5月)
  • 賞与
    年2回(12月、6月)の他に、実績に応じて2月、8月にも支給されます。
  • 手当
    ・業績に応じて
    職務手当/職能手当/業務手当/役職手当
    が支給されます。

    ・その他
    家族手当/子女就学手当(高校卒業後に進学したお子様がいる社員)/資格手当/通勤手当
    などが支給されます。
  • 勤務時間
    勤務時間 8:30~17:30(休憩1時間)
    ※参考 月平均所定外労働時間 4時間(2023年2月全社平均実績)
  • 教育制度
    各種研修等の教育に加え、資格取得を応援する制度があります。仕事に活用ができる資格取得については研修費用や受験費用の全額を会社がサポートします。社内で認定されている資格(電気工事士、施工管理技士など)を取得した場合は、毎月の給与に「資格手当」として支給されます。社員の多くが未経験で資格を持っていない状況でのスタートですが、仕事をしながら多くの資格を取得しています。
  • 休日休暇
    週休2日制(年間休日108日)
    祝日のある週の土曜日は出勤日となります。
    ゴールデンウィーク、お盆、年末年始は長期休暇となります。また、1月の土曜日は出勤日となっております。理由として1月は気温が下がり水道管の凍結等が発生する可能性が高いため、凍結でお困りのお客様へ修理対応ができるよう出勤日としています。

    年次有給休暇は入社後6ヶ月経過時点で10日付与され、その後勤続年数に応じ有給休暇が付与されます(6年6ヶ月時で年20日付与)。残った有給休暇については1年間繰越され、最大40日が上限となります。有給休暇が10日以上与えられた従業員はその内5日間を取得義務としています。多くの社員が自分の都合に合わせて有給を取得しています。

    その他の休暇制度として、慶弔時などに使用できる「特別休暇」や、配偶者の出産時に取得できる「出産休暇」や子供が病気になった時に使える「子の看護休暇」など、家族や子育てをサポートできる休暇制度を取り入れております。

    男性の育児休暇実績などもあり、子育てサポート企業を認定する「くるみん認定」も取得しています。
  • 福利厚生
    次の社会保険に加入しています。
    「健康保険」「厚生年金」「雇用保険」「労働災害補償保険」

    福利厚生として、「退職金共済加入」「退職金制度」「資格取得支援」があります。

    会社からの貸与品として、「制服」「夏季ポロシャツ」「スマートフォン」を貸与しています。

入社後の流れ

入社後、取扱商品研修や安全研修を実施します。その後は配属先のマーケティング課でホームページ運用や広告制作についてのOJT研修を行います。サポート業務から始まりますので、分からないことは指導担当者にどんどん質問をして身に付けていきましょう。

 

 

キャリア採用|リフォームアドバイザー職

  • 雇用形態
    正社員
    ※契約期間の定めなし ※試用期間あり(3ヵ月)
  • 募集人数
    若干名
  • 仕事内容
    ◆リフォームアドバイザー職
    弊社ではカーボンニュートラルで持続可能な社会を実現するため、法人・個人向けの太陽エネルギー機器の設計施工、アフターサービスを行っています。

    リフォームアドバイザーは、当社へお問い合わせいただいたお客様、提携先の農協・生協の会員様などのご依頼先へ訪問し、ご要望を伺いながら専門家の意見も取り入れた住まいのご提案を行います。経験豊富なスタッフが同行し、指導いたしますので経験が少ない方、女性の方も安心してご応募下さい。

    お客様と私たちの信頼関係の構築・維持が非常に重要であるため、基本的に転勤はありません。


    ~ 入社後の流れ ~
    入社後は指導担当者に同行して商品知識や仕事の流れなどを学んでいきます。定期的な研修の受講や資格取得のチャレンジなども行いながらスキルアップをしていきます。分からない事は指導担当者が教えてくれますので、たくさん質問をして学んでいきましょう。
    詳しくはこちら
  • 応募資格
    高卒以上
  • 勤務地
    地域に根付いた活動となるため、配属先は以下の営業所の中からお住まいに近い拠点となります。配属希望等の要望があれば柔軟にご対応させていただきます。

    配属先営業所
    長野県(長野市、上田市、佐久市、安曇野市)
  • 給与
    月給   211,700円 ~ 303,000円
    ※職歴や経験、能力に応じて相談の上、決定します。
  • 昇給
    1回/年(5月)
  • 賞与
    年2回(12月、6月)の他に、実績に応じて2月、8月にも支給されます。
  • 手当
    ・業績に応じて
    職務手当/職能手当/業務手当/役職手当
    が支給されます。

    ・その他
    家族手当/子女就学手当(高校卒業後に進学したお子様がいる社員)/資格手当/通勤手当
    などが支給されます。
  • 勤務時間
    勤務時間 9:00~18:00(休憩1時間)
    ※リフォームアドバイザー職についてはお客様からの夕方の時間帯のご連絡に対応できるよう、勤務時間が9:00~18:00となります。お客様のご都合によっては残業が発生します。
    ※参考:月平均所定外労働時間 4時間(2023年2月全社平均実績)
  • 教育制度
    各種研修等の教育に加え、資格取得を応援する制度があります。
    仕事に活用ができる資格取得については研修費用や受験費用の全額を会社がサポートし、社内で認定されている資格(建築士など)を取得した場合は、毎月の給与に「資格手当」として支給されます。社員の多くが未経験で資格を持っていない状況でのスタートですが、仕事をしながら様々な資格を取得しています。
  • 休日休暇
    週休2日制(年間休日108日)
    祝日のある週の土曜日は出勤日となります。
    ゴールデンウィーク、お盆、年末年始は長期休暇となります。また、1月の土曜日は出勤日となっております。理由として1月は気温が下がり水道管の凍結等が発生する可能性が高いため、凍結でお困りのお客様へ修理対応ができるよう出勤日としています。

    年次有給休暇は入社後6ヶ月経過時点で10日付与され、その後勤続年数に応じ有給休暇が付与されます(6年6ヶ月時で年20日付与)。残った有給休暇については1年間繰越され、最大40日が上限となります。有給休暇が10日以上与えられた従業員はその内5日間を取得義務としています。多くの社員が自分の都合に合わせて有給を取得しています。

    その他の休暇制度として、慶弔時などに使用できる「特別休暇」や、配偶者の出産時に取得できる「出産休暇」や子供が病気になった時に使える「子の看護休暇」など、家族や子育てをサポートできる休暇制度を取り入れております。

    男性の育児休暇実績などもあり、子育てサポート企業を認定する「くるみん認定」も取得しています。
  • 福利厚生
    次の社会保険に加入しています。
    「健康保険」「厚生年金」「雇用保険」「労働災害補償保険」

    福利厚生として、「退職金共済加入」「退職金制度」「資格取得支援」があります。

    会社からの貸与品として、「制服」「夏季ポロシャツ」「スマートフォン」の他に、営業活動で使用する車として「社有車」を一人一台貸与しています。また、仕事で使用する工具等につきましては会社で負担し貸与しています。

入社後の流れ

入社後、本社にて取扱商品研修や安全研修を実施します。その後は配属先にて指導担当者の同行やロールプレイングで実践を重ね、その後晴れてリフォームアドバイザーとしてデビューとなります。

 

 

選考プロセス

1. エントリーシート提出

この採用サイトからエントリーをお願いします。エントリーの際には履歴書・職務経歴書を添付し、志望動機をご記入ください。

2. 書類選考

履歴書・職務経歴書をもとに書類選考を行います。エントリーいただいてから2~3営業日で選考結果をご連絡します。

3. 一次面接

担当部門の統括役員が当社でやってみたいことなどをお聞きします。会社や業務に関する質問にもお答えしますので、気軽にお尋ねください。

4. 最終面接

取締役または執行役員から2~3名が参加し、一次面接の内容からさらに深掘りして質問させていただきます。経営陣に聞いてみたいことがあれば、気軽にお尋ねください。入社を検討するにあたって不安な点などを、この場で解消いただければと思います。配属される部署や役職によっては、代表取締役も面接に参加します。

5. 内定

選考結果をご連絡します。内定後の入社時期は柔軟に調整しますので、気軽にご相談ください。

社員インタビュー

エントリーフォーム

    必須の印がついた項目は必須項目となります。

    お名前必須
    フリガナ必須
    生年月日必須
    性別必須
    メールアドレス必須
    確認用
    メールアドレス
    必須
    郵便番号必須
    ※郵便番号を入力すると自動で住所が入力されます。
    ご住所必須
    電話番号必須
    最終学歴必須
    職務歴
    希望職種必須
    希望勤務地必須
    プライバシー
    ポリシー
    必須
    プライバシーポリシーに同意する

    当社のプライバシーポリシーについて同意される方のみ送信できます。